膜厚計 SWT-8000Ⅱ/SWT-9000/SWT-NEO
![]() |
![]() |
| ●SWT-8000Ⅱ/SWT-9000 | ●SWT-NEO |
| 型式 | 商品コード | 備考 |
|---|---|---|
| SWT-8000Ⅱ | R2S 00025 001 | |
| SWT-9000 | R2S 00025 002 | |
| SWT-8000Ⅱ | R2S P0025 001 | 校正付き |
| SWT-9000 | R2S P0025 002 | 校正付き |
| SWT-NEO | R2S P0030 001 | 校正付き |
特徴
●測定用途に合わせて接続プローブを差替えするだけで、鉄及び非鉄の両金属素地上の皮膜を簡単に測定できます。
●LCD画面上に操作手順がわかりやすくガイド表示されて、シンプルキーで簡単安心に操作できます。
●ゼロ調整・標準調整はワンタッチボタンの簡単操作ができます。
用途
1.鉄素地用測定(磁気誘導式プローブ)
●鉄素地上に処理された塗装、ライニングなどの絶縁性皮膜及び 非磁性金属皮膜の厚さを非破壊測定します。
| 素地 | 鉄・鋼・フェライト系ステンレス | |
| 測定皮膜 | 塗装 | 機器、自動車、船舶、橋梁、鉄鋼構造物など |
| ライニング | 樹脂、タールエポキシ、ゴム、ホーロー、シートなど | |
| メッキ | 亜鉛、銅、クロム、スズなど | |
| その他 | メタリコン、パーカライジング、酸化膜、容射膜など | |
2.非鉄素地用測定(渦電流式プローブ)
●比較的汎用な測定物の非鉄金属素地上の絶縁性皮膜の厚さを測定します。
| 素地 | アルミ・アルミ合金・銅・オーステナイト系ステンレス | |
| 測定皮膜 | 塗装 | アルミ製品、ステンレス製の内外装建材、機械、タンクなど |
| 陽極酸化皮膜 (アルマイト) |
アルミ製品、アルミサッシ、台所用品、家電製品など | |
| ライニング | 各種機器、部品、化学プラントなど | |
付属品
| 【以下、SWT-8000Ⅱ/9000のみ付属】 | ・ゼロ板(鉄用/非鉄用) |
| ・電磁誘導式プローブ1m | ・標準膜厚板(50µm、300µm) |
| ・過電流式式プローブ1m | ・標準板(1.00mm) |
| 【以下、SWT-NEOのみ付属】 | ・板収納ケース |
| ・SFN-325プローブ1m | ・単3形アルカリ乾電池×2(装着済) |
| 【以下、SET-9000のみ付属】 | ・収納ケース |
| ・動画のご案内 | ・取扱説明書 |
| 【以下、R2S P0025 001/002,R2S P0030 001のみ付属】 | ・弊社検査成績書 |
| ・校正証明書写し | |
組合せ品
| 機種名 | 商品コード | 備考 |
|---|---|---|
| 膜厚計SWT用プローブ 鉄素地Fe-20 | R2S PS200 001 | 鉄上20mmまで |
![]() |
| 機種名 | 商品コード | 備考 |
|---|---|---|
| 膜厚計SWT用プローブ 非鉄素地NFe-8 | R2S PS080 001 | 非鉄上8mmまで |
![]() |
※上記、SWT-8000Ⅱ/SWT-9000のみ組合せ品可能
仕様
| 商品コード | R2S 00025 001/002 | R2S P0025 001/002 | R2S P0030 001 | |
|---|---|---|---|---|
| 名称 | 膜厚計 | |||
| メーカー | サンコウ電子株式会社 | |||
| 型式 | SWT-8000Ⅱ/SWT-9000 | SWT-NEO | ||
| 測定対象 | 鉄素地:鉄・銅などの磁性金属素地上の塗装。 アルミ・銅などの非鉄金属素地上の絶縁性皮膜などの、比較的汎用な測定物用。 |
|||
| 校正証 | なし | あり | ||
| 測定範囲 | 電磁誘電式 | 0~2.50mm | 0~3.00mm | |
| 過電流 | 0~2.00mm | 0~2.50mm | ||
| 表示分解能 | 共通 | 1µm:0~999µm 切替により 0.1µm:0~400µm 0.5µm:400~500µm |
||
| 電磁誘導式 | 0.01mm(1.00~2.50mm) | 0.01mm(1.00~3.00mm) | ||
| 過電流式 | 0.01mm(1.00~2.00mm) | 0.01mm(1.00~2.50mm) | ||
| 測定精度 (平滑面に対して) |
共通 | 0~100µm:±1µmまたは指示値の±2%以内 | ||
| 電磁誘導式 | 101µm~2.50mm:±2%以内 | 101µm~3.00mm:±2%以内 | ||
| 過電流式 | 101µm~2.00mm:±2%以内 | 101µm~2.50mm:±2%以内 | ||
| プローブ | 電磁誘導式 | 1点定圧接触式、Vカット付、Φ13×48mm~18×23×67mm | 1点定圧接触式、Vカット付、約Φ15×51mm | |
| 過電流式 | 1点定圧接触式、Vカット付、Φ13×47mm~18×23×67mm | |||
| 検量線校正 | 2点校正式 ゼロ点:素地を使用する校正 | 2点校正式(ゼロ点、標準調整点) | ||
| 使用温度範囲 | 0~40℃(結露しないこと) | |||
| 電源 | 単3形乾電池×2本 | |||
| 寸法(W×D×H) | 72×30×156mm | 72×32×156mm | ||
| 質量 | 約210g | 約200g | ||
資料
| 商品コード | R2S 00025 001 | R2S 00025 002 | R2S P0025 001 | R2S P0025 002 | R2S P0030 001 |
|---|---|---|---|---|---|
| 取扱説明書 | |||||
| 付属品一覧 | |||||
| ペラチラシ | |||||
| 通信カタログ | |||||
| メーカーカタログ | |||||
FAQ
厚さ計といわれたら?
厚さ計と言われました。
超音波厚さ計 と 膜厚計 の違いを教えてください。
超音波厚さ計”UDM-550V”は、金属やガラス等の厚みを測定する際に使用します。
膜厚計は、鉄やアルミの上に塗ってある”塗料の厚み”を測定します。
(SWT-8000Ⅱ/SWT-9000は、素地がコンクリートの場合、非対応です)
どちらも厚さ計ですが、測定対象物が異なります。





